ボカロとは、
「ボーカロイド」の略。
「ボーカロイド」とは、
パソコンなどに入力されたメロディーと歌詞をもとに、曲に合わせた歌声を合成するソフトウエア。また、その曲を歌うアニメーションやCGによるキャラクター。
ボカロで覚える参考書が発売
学研プラスが4月に発売した「MUSIC STUDY PROJECT ボカロで覚える中学歴史」「同 中学理科」(各税込1728円)。「楽曲PV付き」の参考書が大ヒット!!
今どきの中学生に、受け入れられたのでしょう♪
人気の「ボカロP」(歌声合成ソフト「VOCALOID」を使って楽曲を作るクリエイター)が作詞作曲した学習用の歌を各10曲収録。全曲にプロモーションビデオ(PV)風のオリジナル動画を用意し、スマートフォンで視聴できるようにした。
発売前からネットで話題になり、4月22日の発売から約2カ月で累計発行部数が13万部を突破。1年で1万部ほどが通常という中学参考書業界で異例の大ヒットを記録している。
PVはスマートフォンとPCのWebブラウザから視聴できる仕組み。
参考書に印刷したマーカーに、スマートフォンアプリ「AReader」をかざすとPVが再生される。
若い世代に対し「歴史を知らない」「理科離れ」などと言われる中、少しでも歴史や理科に興味を持ってもらい、知識を深めていってもらいたい。そんな熱い思いが込められた、まったく新しい参考書です。
今どきの勉強方法ですが、スマホ有りきなのが少し気になります(^^♪
高校生向け、大学受験向けは期待したいですね(^-^)
学研出版サイト
コメント