日本さくら名所100選
●小城公園
佐賀県小城市小城町185
小城藩初代藩主鍋島元茂、2代直能らに
よって桜が植えられた庭園を公園としたもの。
「日本さくら名所100選」、
「日本の歴史公園100選」に選定された小城公園。
園内外にソメイヨシノなど約3000本の桜が咲き誇る、佐賀県内1位のスポット。
ライトアップ(18:00~22:00)された桜が池の水面に映し出される。
鯉料理、小城羊羹でも知られている。
3月上旬~4月中旬 おぎ観桜大会(各種スポーツ大会)
4月上旬 春雨まつり
※無料駐車場有(花見期間中のみ協力金として普500円・大型バス2000円)
※ゴミは持ち帰り、バーベキューなどの火気厳禁
夜桜の名所・桜まつり
●名護屋城跡
佐賀県唐津市鎮西町名護屋
名護屋城は敷地は約17万平方メートルあり
大阪城に次ぐ広さだった。
現在は天守台、本丸御殿跡、本丸大手門跡
などを見ることができる。
三ノ丸周辺には約400本のソメイヨシノが咲く。
※料金:大人100円・子供無料
※無料駐車場有。売店などはありません。
●旭ヶ岡公園
佐賀県鹿島市高津原
佐賀県三大桜の名所で一目五千本と言われ、
九州で初めて桜のライトアップが施された場所。
鹿島城の跡地にある公園で、
藩主が桜を植え観桜の宴を開いたのが始まりといわれている。
※駐車場・トイレ有。売店などもあります。
●宝珠寺のヒメシダレザクラ
佐賀県神埼市神埼町的908
山里にひっそりと立つ1本桜。
樹高8m、幹回り1.2m、枝張りは15m。
樹齢約100年、佐賀県の名木古木百選に選ばれている。
※トイレ有。売店などはありません。
※観光案内サイトによると、「駐車場は無いので、”水車の里遊学館”駐車場をご利用くださいとの事。
●西渓公園
西渓公園は多久出身の石炭王、高取伊好が私財を投じて建設した山水公園。公園内に400本(ソメイヨシノ)の桜が咲き乱れ、園内には郷土資料館や国登録有形文化財に指定された寒鴬亭(かんおうてい)もある。
3月下旬 さくらまつり
※駐車場・トイレ有。売店などもあります。
●陶山神社
佐賀県西松浦郡有田町大樽2-5-1
焼物の鳥居と桜のコントラストが美しく、珍百景にも選ばれた神社。
陶祖・李参平の碑から見下ろす有田町は絶景。
※駐車場・トイレ・売店有。
●唐津城(舞鶴公園)
佐賀県唐津市東城内8-1
「舞鶴城」とも呼ばれる唐津城を中心とする公園。
日本でも珍しい海に突き出た唐津城では、
満開の桜のピンクと美しい海の青との
コントラストが素晴らしい。
展望所からの眺めは絶景。
約220本(ソメイヨシノほか)の
桜は城を囲むように咲き誇り、
付近はもちろん遠目にも日本情緒
あふれるすばらしい景色を楽しむことができる。
ライトアップ:18:30~24:00
※駐車場・売店・トイレ有。
●御船山楽園の桜
佐賀県武雄市武雄町武雄4100
佐賀県武雄温泉の国登録記念物で
15万坪もの大庭園。
佐賀県内2位
約2000本(ソメイヨシノやヤマザクラ等)の
桜が咲く、県内有数の桜の名所。
満開時は霞のような遠景と目の前に
舞い降りる花吹雪の美しい日本の春の
風景が堪能できる。
桜のほかにも、20万本のつつじ谷や
樹齢170年の大藤なども見どころです。
入園料(2016年3月18日~4月上旬)
大人500円・小学生200円
(4月中旬~5月5日)
大人700円・小学生300円
昼夜共通券(ライトアップ期間中)
大人700円・小学生300円(料金は変更の場合あり)。
ライトアップ:18:30~22:00
その他のお花見スポット
●鏡山
佐賀県唐津市鏡
虹の松原の後方に控える標高300mほどの山。
山頂へと続く5kmの道沿いは、
約5000本(ソメイヨシノほか)の桜のトンネル。
山頂からは市街地はもちろん、
虹の松原や唐津湾を見渡すことができる。
※トイレ有。火気厳禁。
※無料駐車場有。売店などもあります。
●日の隈公園
佐賀県神埼市神埼町尾崎1353-2
西郷富士と呼ばれる景勝地「日の隈山」の麓に広がる公園。
多目的芝公園は広々として、
わんぱく広場など遊具も設置されている。
高台の休憩所は公園全体が見渡せ、見晴らし抜群。
公園から日の尺池に続く
約2000本(ソメイヨシノほか)の桜並木は
まるで桜のトンネルです。
開園・閉園時間:8:00~22:00
※無料駐車場有。トイレ有。売店などはありません。
●桜街道
城原川眼鏡橋付近の県道21号線
(三瀬神埼線)沿い約2kmの区間に
約100本の桜を植栽している。
標高差があるので、
下流側から咲き始めて上流端が
咲き終わるまで約2週間程度桜を楽しめる。
※無料駐車場有(10台)。売店などはありません。
●金立山いこいの広場の桜
佐賀県佐賀市金立町金立1197-331
草スキー場や27種のトリムコースなど
自然の地形を活かした施設が満載。
周辺には約5000本(ソメイヨシノ・
ヤマザクラ・ヤエザクラほか)の桜があり
バーベキューをしながらお花見を楽しむ家族連れでにぎわう。
※無料駐車場・トイレ・売店有。
※指定場所以外での火気使用禁止。
●神野公園の桜
佐賀県佐賀市神園4-1-3
1846(弘化3)年に造られた
佐賀藩主鍋島直正公の別邸で、
「神野のお茶屋」と呼ばれる池泉回遊式の日本庭園。
中の島にある茶室「隔林亭」を囲むように
約600本(ソメイヨシノほか)の桜が
植えられ、県下三大桜名所のひとつとなっている。
園内にはこども遊園地や小動物園もあり
市民の憩いの場でもある。
また、公園東側を流れる多布施川沿いにも
約6.5kmにわたる約3000本の桜並木があり
お花見スポットとして有名。
※無料駐車場・トイレ有。火気厳禁。
コメント