
我が家では、ニンニク臭の強い餃子や焼き肉は休日前にしか食べません。
ニンニクの丸揚げなどが大好物の息子も年頃で気になるようです。
普段の料理でもガーリックペッパーなどは使っています(^^♪
にんにく臭を気にせず美味しい餃子を食べた~い!!
と思って調べてみました(^-^)
にんにく臭を消すには
ニンニク料理を食べる前
- 食前か一緒に牛乳を(豆乳の方が効果的)飲む。
ニンニクを食べた後では
- リンゴを皮ごと食べる
皮のリンゴポリフェノールにおいを消す効果がある。
- お酢を飲む(ジュースなどで割ってもOK!)
酢はにんにくの臭い成分のひとつである酵素の働きを抑制し、臭いを発生する力を弱めてくれます。
- パイナップルを一口食べる
パイナップルに含まれる酵素「パパイン」は、臭い成分を分解。
加齢臭予防にも効果的!
- 味がなくなったガムを5分間口の中で転がす
唾液の分泌を促す。唾液には殺菌作用もあるので効果ある。
量を倍にすると効果が上がるようです。
- 運動して汗を流す。
代謝を早めてにんにくの臭い成分を体外へ排出する。
色々な方法を聞きますが、私は牛乳に効果があると思ってましたが、
食べた後に飲む牛乳には効果が得られないようです。
また、レモンや氷などでは効果はないようですね。
美味しいニンニク料理を食べるため、まずは、お酢とガムで対策してみたいと思います(^^♪
Sponsored Link
この記事へのコメントはありません。